大河「いだてん」記念の2施設が閉館…入館者数は目標に届かず
完了しました
昨年のNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック
大河ドラマ館前ではこの日、ドラマの主人公で、日本初の五輪マラソン選手・金栗四三ゆかりの両市町と同県南関町のゆるキャラが餅投げをするイベントなどが行われ、家族連れらでにぎわった。
同館は過去の大河ドラマを参考に、30万人の入館を目標に設定。しかし、11万7310人にとどまり、同市の金栗四三PR推進室は「視聴率や玉名の観光資源の知名度が影響した」と分析。蔵原隆浩市長は閉館セレモニーで「視聴率は伸び悩んだが、ドラマは傑作だった。金栗さんと玉名を全国に発信できた」と述べた。
12万人が目標だった和水町のミュージアムは9万1184人。最終日に9万人目となった熊本市北区の会社員男性(35)一家に北川雅和館長が記念品を贈った。高巣泰廣町長は「今後も金栗さんゆかりの地が連携し、顕彰に努めたい」と語った。町は、来年3月末まで公開する金栗の生家記念館や地元の公民館に展示品の一部を移す方針。