完了しました
トラブルと奇跡の宝庫
評・三中信宏(進化生物学者)

かつて評者が大学オーケストラの打楽器奏者だったとき、笑うに笑えぬ“演奏事故”に何度も遭遇した。しょせん大人数のアマチュア楽団員によるパフォーマンスだから悲喜劇はつきもの。楽団員や合唱団員が何百人いようとも、気合を入れた大太鼓や
欧米の名だたる管弦楽団の歴史と事情に通じた著者は、プロのオーケストラでさえいろいろな意味で完璧ではないというエピソードの数々を600ページにも及ぶ本書にぎゅっと詰め込んだ。来日公演の本番中に振りまちがえてしまった指揮者が「今はどのあたりかな」と
どのオーケストラも、コンサートマスターを筆頭として各楽器パートの第一奏者“ソリスト”が全体の音づくりを先導する。しかし、ソリストだけがオーケストラの構成員ではない。その他大勢のオーケストラ団員すなわち“テュッティスト”たちにも人生行路の浮き沈みがある。
「オーケストラはトラブルの宝庫であるとともに、奇跡の宝庫でもある」という著者の言葉は誇張ではないが、想像を超える生存競争はたじろぐばかりだ。オーケストラの団員ポストをめぐる
長い歴史をもつオーケストラほど独自のサウンドが醸成され、たとえ団員が入れ変わってもその音響的伝統は長年にわたって聴衆を魅了する。文化的実体としてのオーケストラはひとつの大きな“群体生物”あるいは“超生物”かもしれない。この生き物には昨今のコロナ禍をしぶとく生き抜いてほしい。藤本優子、山田浩之訳。
◇Christian Merlin=1964年生まれ。フランスの音楽ジャーナリスト。「フィガロ」紙の音楽批評を担当。
<注>原題は「Au coeur de l’orchestre」です。