メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
トヨタ自動車は29日、新型の電気自動車(EV)「bZ4X」を2022年半ばに発売すると発表した。1回の充電で走れる距離は460~500キロ・メートル(WLTCモード)前後を確保し、乗り心地や操作性の良さなど使い勝手の良さを追求した。日中米欧など世界各地での販売を予定している。価格は未定。

新たなEVシリーズ「bZ」の第1弾。スポーツ用多目的車(SUV)タイプで、SUBARU(スバル)と共同開発したEV専用の車台を初めて採用した。
タイヤの曲がりを電子制御する「ステアバイワイヤ」も採用。急なカーブでも持ち替えが不要という台形状のハンドルと組み合わせて、快適な操作感を得られるという。

太陽光発電で電力を供給する「ルーフソーラーパネル」もオプションで設定した。トヨタの試算では年間1800キロ・メートルの走行を補えるという。
消費電力を抑えた暖房やバッテリーの適切な温度制御により、冬場でも走行距離が落ちにくくした。
インターネットに接続してソフトウェアを更新するOTA(オーバー・ジ・エア)にも対応する。
トヨタは25年までにbZ4Xなどの「bZシリーズ」7車種を含む計15車種のEVを投入する計画。脱炭素の流れを受け、市場への参入を本格化させる。