メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
JR東日本は駅のバリアフリー化に向けた費用を確保するため、首都圏の在来線を対象に早ければ2023年春頃にも乗車料金を引き上げる方向で調整している。深沢祐二社長が10日、読売新聞のインタビューに応じ、国土交通省によるバリアフリー目的の料金上乗せ制度について、「(制度が)適用される時から活用できるようにしたい」と答えた。

国交省は11月、バリアフリー化費用の一部を乗客に負担してもらう制度を創設すると発表した。1回の乗車あたり運賃に10円以下の料金を上乗せすることを想定し、23年春以降の制度開始を目指している。
国はこれまで、利用者の多い首都圏のJR・私鉄に対してバリアフリー化の費用を補助してきた。今後は地方に回す考えで、新たな上乗せ制度はこれを踏まえたものとなる。深沢社長も「(鉄道を利用する)お客さまに負担してもらえれば非常にありがたい」と、制度活用の意向を示した。
JR東日本は32年度末頃までに、首都圏の主要な在来線の全330駅でホームドアを整備する計画を掲げている。深沢社長は値上げを実施するエリアについて、「(ホームドア整備を)約束しているエリアになる」と述べた。具体的には、山手線や京浜東北線などが対象になる見通しだ。