メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
経団連の十倉雅和会長は、読売新聞などのインタビューに応じた。1月に公表する経団連の春闘指針で、賃上げについて「業績が回復した企業は、積極的に従業員への成果還元に努めてほしい」といった趣旨の呼びかけをする考えを示した。

十倉氏は、「(春闘指針の)本文に数字は載せていない。できるところはもっとやってほしい」と述べ、賃上げの数値目標を掲げることは否定している。「賃金は、個社が事業環境や収益力を踏まえ、労使で話し合って決めるのが大原則だ」と強調した。
2022年の日本経済については「ようやくワクチンも行き渡り、社会経済活動も回り始めた。3%を超える成長を期待したい」と語った。エネルギー資源の価格を巡っては、「高い価格で張り付いて、ボラティリティー(変動性)が大きい状況も覚悟しないといけない」と述べた。