メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
総務省の2021年の家計調査が8日発表され、ギョーザの1世帯(2人以上)当たりの年間購入額で宮崎市が4184円となり、初めて全国1位に輝いた。「ギョーザのまち」として知られ、長年トップを争ってきた浜松市(3728円)と宇都宮市(3129円)は2、3位で、宮崎市は両市を上回った。

都道府県庁所在地や政令市で行われる家計調査は、生ギョーザと焼きギョーザの持ち帰りが対象で、外食や冷凍品は含まない。
宮崎県は材料となるキャベツやニラの生産量が多く、養豚も盛んだ。宮崎市は15年以降、年間順位で3位を最高に毎年10位以内に入ってきた。20年には市内の飲食店主らが「宮崎市ぎょうざ協議会」を設立し、数字の形がギョーザに似ているとして毎月3日を「
この日は市役所で報告会が開かれ、同協議会のメンバーらが出席。全国1位が報告されると拍手が湧き起こり、あいさつに立った渡辺愛香会長(40)は「官民一体となって宮崎市の盛り上がりに貢献できた」と喜びを語った。