メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
色落ち

ノリ養殖は毎年秋に始まり、翌春まで行う。全国漁連のり事業推進協議会(東京)によると、ノリの全国生産枚数(1枚・縦21センチ、横19センチ)は、01年度に約106億8000万枚を記録。その後、減少傾向が続き、18年度、約40年ぶりに70億枚を割り込んだ。今年5月までの21年度も約63億7000万枚にとどまった。
原因として、近年、各地の海で、ノリの生育に欠かせない窒素やリンなど「栄養塩」が不足していることも挙げられる。

三重県は今年1~2月の雨量が平年より少なく、山から川を通じて海に流れ込む栄養塩が減った。黒く色づかず、黄色っぽくなる「色落ち」で出荷できないノリが目立ち、生産枚数は前年度の約6割になった。
全国一の産地・佐賀県では、有明海の一部の海域で赤潮が発生。プランクトンに栄養塩が奪われたため、色落ちの被害が相次いだ。
おにぎり
生産量だけでなく、消費量も減っている。同協議会によると、コロナ禍前の19年度(18年11月~19年10月)に82億枚だった国内消費量は20年度は76億枚で、21年度も74億枚程度に落ち込む見通しだ。