メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
読売新聞社は東京都内の有権者を対象に、都議選(7月4日投開票)の世論調査(電話方式)を実施した。投票する候補者の政党別では自民党が最多の23%で、都議会第1党の地域政党「都民ファーストの会」が17%で続いている。公明党は9%、共産党と立憲民主党はそれぞれ8%で、無回答は22%だった。


前回調査(5月28~30日)では、自民が30%で大きくリードしていたが、今回調査では7ポイント下がった。一方、都民ファは前回の11%から6ポイント上げ、自民との差を縮めている。小池百合子知事の支持率は、前回から2ポイント増の59%だった。
7月23日開幕の東京五輪を観客数を制限して開催する方針については、「評価しない」が57%で、「評価する」の35%を上回った。新型コロナウイルスの感染拡大への懸念が広がる中で五輪の有観客開催を決めたことが、自民を投票先として選ぶ人の割合低下に影響した可能性がある。都民ファは、特別顧問を務める小池知事が過労で入院したことで注目を集めているほか、五輪の無観客開催を公約として掲げたことで、支持を広げたとみられる。
調査は25~27日、東京都を対象に無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施。有権者在住が判明した1648世帯の中から963人の回答を得た。回答率は58%。