【2021年衆院選】予想立候補者(北海道)
完了しました
北海道
1区 札幌市中央・南、西区の一部など
船橋利実 60 自〈麻〉 現《2》 財務政務官
道下大樹 45 立 現《1》 党政調会長補佐
2区 札幌市北区の一部、東区
松木謙公 61 立(旧希) 元《4》 (元)農水政務官
平岡大介 31 共 新 (元)札幌市議
3区 札幌市白石・豊平・清田区
高木宏寿 60 自〈二〉 元《2》 (元)内閣府政務官
荒井聰 74 立 現《8》 (元)国家戦略相
伊藤理智子 59 共 新 (元)札幌市議
4区 札幌市手稲区、小樽市など
中村裕之 59 自〈麻〉 現《3》 (元)文科政務官
本多平直 56 立 現《3》 (元)首相補佐官
5区 札幌市厚別区、千歳市など
和田義明 49 自〈細〉 現《2》 内閣府政務官
池田真紀 48 立 現《1》 党政調会長補佐
橋本美香 50 共 新 党道委員
6区 旭川市、富良野市など
東国幹 52 自 新 道議
佐々木隆博 71 立 現《4》 (元)農水副大臣
7区 釧路市、根室市など
伊東良孝 72 自〈二〉 現《4》 (元)農水副大臣
鈴木貴子 34 自〈竹〉 現《3》 党副幹事長
篠田奈保子 48 立 新 弁護士
石川明美 69 共 新 党地区副委員長
8区 函館市、北斗市など
前田一男 54 自〈細〉 元《2》 (元)松前町長
逢坂誠二 61 立 現《4》 (元)党政調会長
9区 室蘭市、苫小牧市、登別市など
堀井学 48 自〈細〉 現《3》 (元)外務政務官
山岡達丸 41 立(旧希) 現《2》 党役員室次長
松橋千春 38 共 新 党道委員
10区 夕張市、岩見沢市、留萌市など
神谷裕 52 立 現《1》 党政調会長補佐
稲津久 62 公 現《4》 (元)厚労副大臣
11区 帯広市、音更町、幕別町など
中川郁子 62 自〈二〉 元《2》 (元)農水政務官
石川香織 36 立 現《1》 党政調会長補佐
12区 北見市、網走市、稚内市など
武部新 50 自〈二〉 現《3》 党国対副委員長
比例
自民
渡辺孝一 63 現《3》〈岸〉 党副幹事長
公明
佐藤英道 60 現《3》 (元)農水政務官
共産
畠山和也 49 元《1》 党道副委員長
一覧の見方
◇小選挙区名の後は、構成する主な市区町村。氏名、年齢(1月1日現在)、党派、派閥・旧党籍、新旧(現=現職、元=当選歴のある人、新=新人)、当選回数、肩書(代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職)
◇小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順
◇党派名の()囲みは旧党籍。前回2017年衆院選やその後の補欠選挙後に党派(追加公認を含む)を替えた国会議員経験者の、前回選挙時の党派
◇党派は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N国、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属
◇派閥・旧党籍は、〈細〉=細田派、〈麻〉=麻生派、〈竹〉=竹下派、〈二〉=二階派、〈岸〉=岸田派、〈石破〉=石破派、〈石原〉=石原派、(旧希)=旧希望の党、(民)=民進党
◇12月31日現在の読売新聞社調べ。敬称略
◇予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が出馬の意向を確認できた人を含めた。一つの選挙区に同じ政党の立候補予定者がいる場合がある。比例は、小選挙区での出馬を検討している人を含めた