【2021年衆院選】予想立候補者(北陸信越)
完了しました
新潟
1区 新潟市東・中央区など
塚田一郎 57 自〈麻〉 新 (元)参院議員
西村智奈美 53 立 現《5》 (元)厚労副大臣
石崎徹 36 無(自) 現《3》 (元)財務省職員
2区 柏崎市、燕市、佐渡市など
鷲尾英一郎 43 自〈二〉 現《5》 外務副大臣
細田健一 56 自〈細〉 現《3》 (元)農水政務官
平あや子 41 共 新 (元)新潟市議
高倉栄 49 国 新 県議
3区 新発田市、村上市、五泉市など
斎藤洋明 44 自〈麻〉 現《3》 (元)総務政務官
黒岩宇洋 54 立(無) 現《3》 (元)法務政務官
4区 三条市、加茂市、見附市など
国定勇人 48 自 新 (元)三条市長
菊田真紀子 51 立(無) 現《6》 党幹事長代理
5区 長岡市の一部、南魚沼市など
泉田裕彦 58 自〈二〉 現《1》 (元)知事
米山隆一 53 無 新 (元)知事
6区 十日町市、糸魚川市、上越市など
高鳥修一 60 自〈細〉 現《4》 (元)農水副大臣
梅谷守 47 立 新 (元)県議
風間直樹 54 立(民) 新 (元)参院議員
富山
1区 富山市の一部
田畑裕明 47 自〈細〉 現《3》 (元)厚労政務官
西尾政英 59 立 新 (元)衆院議員秘書
青山了介 45 共 新 党県常任委員
山登志浩 41 社 新 (元)党愛知県代表
2区 魚津市、滑川市、黒部市など
宮腰光寛 70 自〈岸〉 現《8》 (元)沖縄・北方相
3区 高岡市、氷見市、砺波市など
橘慶一郎 59 自 現《4》 (元)復興副大臣
坂本洋史 50 共 新 党県書記長
石川
1区 金沢市
馳浩 59 自〈細〉 現《7》 (元)文部科学相
荒井淳志 26 立 新 (元)新聞記者
亀田良典 72 共 新 党地区委員長
2区 小松市、加賀市、白山市など
佐々木紀 46 自〈細〉 現《3》 (元)党青年局長
坂本浩 57 共 新 党地区委員長
3区 七尾市、輪島市、珠洲市など
西田昭二 51 自〈岸〉 現《1》 (元)県議
近藤和也 47 立(旧希) 現《2》 党県代表
福井
1区 福井市、大野市、坂井市など
稲田朋美 61 自〈細〉 現《5》 (元)防衛相
野田富久 73 立 新 (元)県議
金元幸枝 62 共 新 党県書記長
2区 敦賀市、小浜市、越前市など
高木毅 64 自〈細〉 現《7》 (元)復興相
斉木武志 46 立(旧希) 現《2》 党国対副委員長
長野
1区 長野市の一部、須坂市など
若林健太 56 自 新 (元)外務政務官
篠原孝 72 立(無) 現《6》 (元)農水副大臣
2区 松本市、大町市、安曇野市など
務台俊介 64 自〈麻〉 現《3》 (元)内閣府政務官
下条みつ 65 立(旧希) 現《4》 (元)防衛政務官
手塚大輔 38 維 新 党県代表
3区 上田市、佐久市、千曲市など
井出庸生 43 自〈麻〉 現《3》 党青年局次長
4区 岡谷市、諏訪市、茅野市など
後藤茂之 65 自 現《6》 (元)法務副大臣
長瀬由希子 52 共 新 党中央委員
5区 飯田市、伊那市、駒ヶ根市など
宮下一郎 62 自〈細〉 現《5》 (元)内閣府副大臣
曽我逸郎 65 立 新 (元)中川村長
比例
自民
山本拓 68 現《8》〈二〉 (元)農水副大臣
公明
太田昌孝 59 現《1》 党中央幹事
共産
藤野保史 50 現《2》 党衆国対副委長
一覧の見方
◇小選挙区名の後は、構成する主な市区町村。氏名、年齢(1月1日現在)、党派、派閥・旧党籍、新旧(現=現職、元=当選歴のある人、新=新人)、当選回数、肩書(代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職)
◇小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順
◇党派名の()囲みは旧党籍。前回2017年衆院選やその後の補欠選挙後に党派(追加公認を含む)を替えた国会議員経験者の、前回選挙時の党派
◇党派は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N国、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属
◇派閥・旧党籍は、〈細〉=細田派、〈麻〉=麻生派、〈竹〉=竹下派、〈二〉=二階派、〈岸〉=岸田派、〈石破〉=石破派、〈石原〉=石原派、(旧希)=旧希望の党、(民)=民進党
◇12月31日現在の読売新聞社調べ。敬称略
◇予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が出馬の意向を確認できた人を含めた。一つの選挙区に同じ政党の立候補予定者がいる場合がある。比例は、小選挙区での出馬を検討している人を含めた