メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
参院選の投開票日は7月10日に決まりました。テレビや新聞社のウェブサイトでは、投票が締め切られた午後8時直後に一斉に「当選確実」の報道が流れます。票を数え始める前に「当確」を速報できるのは、なぜでしょう?
開票速報では「当確」という言葉が頻繁に使われます。これは「当選確実」という意味です。開票作業が始まる前でも、その候補者の当選が確実だと判断した場合に各社が独自に報じます。
開票速報は客観的なデータを集めることから始まります。所属する政党の党員数や、過去の選挙での得票など、客観的なデータを一つずつ積み重ねます。候補者が支援を受けている組織の集票力も調べます。
出口調査は、投票所で投票を終えたばかりの有権者に投票先を尋ねて集めたデータで、重要な判断材料です。調査地点は特定の地域に偏らないように選定します。集計段階で回答者の性別や年代が有権者全体の縮図に近づくように調整します。
投票したかどうかにかかわらず、有権者全体を対象に、支持する候補者や政党を無作為に電話で聞く「情勢調査」も行います。
1
2