福島県沖で地震、太平洋岸に津波~12人負傷
完了しました
22日午前5時59分頃、福島県沖を震源とする地震があり、福島県いわき市、茨城県高萩市、栃木県大田原市などで震度5弱を観測した。気象庁によると、震源の深さは25キロ、マグニチュード(M)は7.4と推定される。2011年3月の東日本大震災の余震とみられる。同庁は午前6時2分に福島県、同8時9分に宮城県に津波警報を出した。東北から関東の広い範囲に津波が到達し、仙台市の仙台港では東日本大震災以降、最大の1.4メートルを観測した。 気象庁は青森から千葉にかけての太平洋岸と伊豆諸島でも津波注意報を発令。福島県相馬市で90センチ、岩手県久慈市と宮城県石巻市で80センチ、茨城県大洗町で50センチの津波が観測された。同庁は午前9時46分、福島、宮城両県の津波警報を注意報に切り替え、午後0時50分には全ての注意報が解除された。(→本記はこちら)
【動画】宮城県多賀城市の多賀城駅近くで消防団員の山田芳浩さんが撮影(ツイッターより)福島沖地震2
タイムライン

<12:50>
津波注意報をすべて解除
<9:46>
津波警報が津波注意報に切り替え
<8:09>
宮城県にも津波警報が追加
【津波警報】宮城県沿岸
11月22日8時9分
宮城県沿岸では、津波警報に切り替わりました。県道塩釜・亘理線より内陸側又は指定された避難場所や避難ビルなどに直ちに避難してください。 #仙台#alertpic.twitter.com/QH2mqM3M7b — 仙台市危機管理室 (@sendai_kiki) 2016年11月21日
<8:03>
仙台港で東日本大震災以降、最大となる1.4メートルの津波を観測
<7:53>
福島県相馬市では、消防団が津波を警戒
こちらは #福島県相馬市 の写真です。消防団が警戒しています。(7時53分、三浦邦彦撮影)記事は→仙台港で1・4mの津波、相馬市は90センチ
https://t.co/jOlx9HXvBB#相馬市#津波警報#津波#tsunami#japanpic.twitter.com/QQc2ruD51Q — 読売新聞写真部 (@tshashin) 2016年11月21日
<7:47>
東京電力福島第二原子力発電所3号機の燃料プールポンプ再起動冷却再開
<7:06>
相馬市では7時6分に90センチの津波が観測された。
<6:49>
福島県いわき市で6時49分に60センチの津波を観測
<6:45>
官邸に設置していた官邸連絡室を官邸対策室に格上げ設置
<6:39>
福島県いわき市では、小名浜港から内陸方面に避難する車による渋滞が発生
#小名浜 港から内陸方面に避難する車で渋滞する市内(22日午前6時39分、福島県いわき市で、冨田大介撮影) #地震 #津波 #福島県pic.twitter.com/iJh21dCwRB — 読売新聞写真部 (@tshashin) 2016年11月21日
<6:30> 東北、上越、北陸新幹線が6時30分までに運転を再開
<6:27> ポケモンGOのツイッターが津波への対応を発表
福島県、および東北沿岸部に津波警報が出ています。ラプラスの出現に関しては状況が確認できるまで停止致します。— Pokemon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2016年11月21日
<6:23>
福島県のツイッターが避難を呼びかけ
【津波警報!】福島県沿岸への第1波到達予定06:10、沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください!— 福島県 (@Fukushima_Pref) 2016年11月21日
<6:20>
首相官邸のツイッターが避難を呼びかけ
【津波警報】気象庁は、福島県に津波警報を発表。沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難を!津波は繰り返し襲ってくるので、津波警報が解除されるまで安全な場所から離れないで!⇒ https://t.co/45q9vqO7ZV — 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) 2016年11月21日
<6:17>
いわき市錦町のクレハいわき事業所から火が出ていると通報があった。同6時40分鎮火した。
<6:13>
茨城県のツイッターが海岸から離れるよう呼びかけ
<津波注意報>茨城県
第1波到達予想時刻6時20分、最大の高さは1mの予想
海の中や海岸付近は危険です。海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。潮の流れが速い状態が続きますので注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近づいたりしないようにしてください。— 茨城県 (@Ibaraki_Kouhou) 2016年11月21日
<6:10>
福島県沖を震源とする地震の影響で22日午前6時10分、東京電力福島第二原子力発電所3号機の使用済み燃料プールの冷却装置のポンプが停止。 核燃料を冷やす水の循環ができない状況となった。 プールには、使用済みと未使用の核燃料が計2544本ある。水温は30度以下で、冷却できなくても7日間は問題がないという。東電で原因を調べるとともに、復旧を急いでいる。https://www.yomiuri.co.jp/national/20161122-OYT1T50010.html
<6:06>
福島県いわき市沖20キロで津波を観測

<6:02>
気象庁が福島県に津波警報を発表官邸連絡室を設置
<5:59>
福島県沖を震源とする地震が発生。福島県、茨城県、栃木県で震度5弱を観測
【動画】福島や茨城、栃木で震度5弱