4割が痛みを経験…野球少年を悩ます「野球肘」とは
完了しました
骨の成長期だから野球肘になる
――なぜ、野球肘になるのですか?


「肘の使いすぎや、肘に変な力が加わり続けるためです。ここで大切なのは、15歳くらいまでは、骨の成長期にある、ということです。軟骨が骨に変わっていきます。これが成長です。投げる時には、少年の場合、6キロから11キロのおもりをぶら下げたのと同じくらいの負荷が肘にかかります。この時、正しくないフォームで投げてねじれの力が働くと、軟骨から骨に変わる途中で弱い状態の肘の骨に圧がかかって、はがれたり、つぶれたりするのです」
――どういう症状になるのですか?
「最初に起きるのは『肘の内側の骨がはがれる』という症状です。私たちは『
「大変なのは、肘の外側の骨に起きる『離断性骨軟骨炎』というものです。圧縮とひねりが加わって起きます。関節がつぶれ、かけらができてはがれ落ちます。肘が動かなくなり、日常生活でも痛い時があります。野球少年の3%くらいが、この故障を抱えています。昔は、こうなったら、プロには行けない、と言われていました。現在はそんなことはありませんが、このケースでは、半分が手術になります」
【あわせて読みたい】
・雄星の覚醒…西武・菊池はなぜ大躍進できたのか
・頑張るより、もがけ! 川相・巨人三軍監督の教え