メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
60代の男性。医療や介護に関わる団体職員です。妻の母について相談します。
義母は90代で、義弟と2人暮らしをしていますが、日中は1人になります。最近は足腰が弱くなり、「家の中で歩くのも大変だ」と言いながらも、洗濯したり庭の草むしりをしたり。「何もせずゆっくり休んで」と家族が助言しても、ついつい無理をして歩き回っているようです。また、いろいろなことを忘れるようにもなりました。認知症を発症するのではないかと心配しています。
義母の通院の送迎や、調子が悪いと連絡があった時には私たち夫婦が駆けつけます。とはいえ、妻も私も仕事があり、毎日は妻の実家を訪れることができません。しかし義母はデイサービスやショートステイには行きたくないと言っているそうです。
この先、義母は精神的、身体的にどんどん弱っていくでしょう。このままでは義弟も妻も私も介護倒れになりかねません。義母に対してどのようにアドバイスしたらいいのでしょうか。
(埼玉・N男)
◇出久根 達郎(作 家)