メモ入力
-最大400文字まで
完了しました

ここは、東京都の新宿駅。JRや私鉄など12路線が乗り入れていて、1日およそ350万人も利用する世界最大のターミナル駅です。新宿駅を1日で利用する乗客は、なんとドイツの首都ベルリンの人口とほぼ同じです。「最も忙しい駅」としてギネス記録にもなっています。
ピピッ、ピピッ、ピヨピヨ。
その新宿駅のJRの改札では、たくさんの人が、次から次へと自動改札機を足早に過ぎていきます。みんなが改札機にかざしているのは、交通系ICカード。その代表格が、JR東日本が発行するSuica(時事ワード6ページ)です。今年で誕生から20周年を迎えました。
その後、ほかの鉄道会社も、「ICOCA」や「SUGOCA」といった交通系ICカードを作り、全国に広がっていきました。この「Suica」の登場で、日本の駅の風景や私たちのくらしは大きく変わりました。今週は、交通系ICカードのすごさにせまります!
そのほかは…
★トヨタ 電気自動車増やす
★今年引退した名選手
★日本全国 難読地名すごろく
★読売KODOMO音楽新聞「オンチは克服できる!」