【俺はググらない】どうして人は夢を見るのか とにかく明るい安村さん「夢で予行演習をしているのかも」
完了しました
「安心してください。はいてますよ」の決めぜりふで一躍有名になったお笑い芸人・とにかく明るい安村さん。夢の中で思いついたネタがあるそうですが、まだ実現できていないのだとか。その理由とは…?

夢はよく見る方だと思います。と言っても、毎日ではないです。2日に1回くらいかな。何が面白かったのかは覚えてないけど、すっげー笑って自分の声で起きたこともあります。朝方の4時くらいに。
翌日に大喜利をやらないといけなくて、それを考えながら眠った時なんかは、そのままネタを夢の中で考えていることもあります。で、夢か現実か分からなくなって目が覚める、みたいな。
夢の中でネタを思いつくこともありますよ。思いつくというか、今年の4、5月くらいに見た夢では、自分とほかの人の3人で一緒にコントをやってるんですよ。サッカーの試合中で、僕がキーパーでほかの2人がフリーキックのカベの役をやっているんです。で、僕が「もうちょい右」とか指示するのに、2人が全然指示と違うことをやって僕がめちゃくちゃ怒る…みたいなネタ。夢の中だとあとの2人が都合良く影になったり顔が黒くなったりしていて、誰だか分からないんですよね。僕はピン芸人だから3人でやるコントはまだ実現できていないけど、ユニットを組んでやれたらやりたいですね。
2、3年前に見た夢は、営業で1000人くらいの観客の前でライブやるんだけど、そのときパンツを忘れてしまって。はいてるボクサーパンツでやらないといけないんだけど、全然隠れていなくて、「隠れてないじゃないか!」ってお客さんから怒られるの。
実際、ネタで使うパンツは自分で持って行くんですよ。今まで一回も忘れたことないけど、心のどこかで一番気をつけているんですよね。そういう不安感がそのまま夢に出ることって多い気がします。たとえば最近よく見るのが、おしっこがもれそうになる夢。なんか、年を取って頻尿になったのか、そういう夢をよく見るんですよね…。夢の中でもらして、起きてからトイレに行くとか。
あと、ネタがすべる夢も見ます。他の人がネタをやっていると笑うんだけど、自分がネタを披露するとすべるとか。番組の収録とかで、ネタを披露するんだけど誰も笑ってないんですよ。他の演者もスタッフも笑ってなくて、「なんなんだ、今のは」って問い詰められるの。いやな汗がわいてきて、「うわー」ってなる。だから、夢から起きると「夢で良かった」と本気で思うんです。「こんなふうにならないようにしよう」って。僕、すべることありますけど、さすがに夢で見るのと同じくらいめちゃくちゃすべったことはないですね。
夢の中で事前に衝撃をくらっておいて、現実では免疫ができてるようになる、みたいな感じもあるんですかね。予行演習みたいな。大人になってからの方が不安が出てくる夢を見るような気がします。子どもの頃は楽しい夢が多かったかな。僕、野球をやってたんですけど、試合の夢を見て、そこでボールを打って、もうファンタジーかよ、ってくらいめちゃくちゃ球が飛んでいく夢とか見ましたよ。
あ、でも変な夢も見たなあ。ドラえもんの夢なんだけど、のび太の部屋に僕がいて、窓を開けて外を見たら、ドラえもんとのび太とスネ夫が縦に並んで道を歩いてるんですよ。でもみんなぺったんこなの。それをのび太の部屋から見下ろしているんです。何回か見た夢だけど、毎回ぺったんこでしたね。あれ、なんだったんですかね。夢って不思議ですよね。
「どうして人は夢を見るのか」ほかの人の回答は…
◇松田英子さん(心理学者)「夢は現実とリンクしている」
◇久留島元さん(中世文学研究者)「昔の人は夢を買ったり盗んだりした…?」
◇三島和夫さん(睡眠医学研究者)「夢を見ることで記憶が整理されている」
◇斎藤環さん(精神科医)「夢は心の健康のバロメーター」