パンケーキとコケモモのジャム
完了しました
今回紹介するのは、スプーンおばさんがダンナさんの機嫌を直すために作る、愛情たっぷりのパンケーキです。「コケモモのジャムが食べたい!」と言ったダンナさんでしたが、コケモモ以外のジャムやハチミツなんかとも、相性バッチリです。ついつい食べ過ぎないように気をつけてくださいね!
作り方
(1)卵を割ったら、中ボウルに卵黄・卵白を別々に分けて入れておく。
(2)卵黄に砂糖を加えて、ホイッパーでよくすり混ぜる。
(3)2に薄力粉と米粉、ベーキングパウダー、牛乳を加え、だまがなくなり、とろりとした状態になるまで混ぜる。
(4)卵白の方のボウルは、ハンドミキサーでふわふわした泡が立つまで泡立てたら、砂糖を3回に分けて加え、固くツノが立つくらいまで泡立てる。
(5)3のボウルに、4で泡立てたメレンゲをお玉1杯分くらいすくって入れたら、よく混ぜる。この時、卵白の泡は消えてしまってもよい(6で卵黄の方の生地と、メレンゲをより合わせやすくするための作業です)。
(6)5を4の中に数回に分けて入れて、ホイッパーでその都度、ふんわり混ぜ合わせる。
(7)フライパンにオリーブオイルを熱して、6をお玉ですくって泡をつぶさないようにそっとひとすくい載せて、ふたをして弱火で焼く。
(8)生地の表面が乾いたら裏返す。
(9)皿に盛ったら、コケモモのジャム、メイプルシロップを添える。
ひとこと
パンケーキには色々な作り方がありますが、今回はスフレタイプのパンケーキの作り方をご紹介します。
スフレパンケーキがフワフワにならずに、ペッタンコになってしまう失敗を防ぐためには、卵白の泡立て方に気をつけて作ってみましょう。
卵白に砂糖を3回に分けて加え、泡のボリュームが出て来て真っ白でピカッと光り、ホイッパーですくった先が、ピンととがるくらいまで、よくかき混ぜます。また、生地に卵白を加える時は、卵白はその都度ホイッパーで立て直してから合わせましょう。この時ゴムベラよりホイッパーを使って合わせた方が、気泡が消えにくいですよ。
コツをつかめば、フワフワで本当においしいパンケーキが出来上がります。