40代主婦 国立大卒なのに就職難
完了しました
[トピ]国立大卒主婦 40代からのパート
40代の主婦。国立大卒業後、システム会社で4年間働き、家庭に入りました。最近、パートに出ようとしましたが、資格もなく、システム系の仕事もブランクがありすぎて難しい状況です。
事務職に応募しましたが、採用されません。国立大卒のプライドが捨てきれないところがあり、主婦になるなら大学などいかなければこんな複雑な気持ちにならなかったと考える日々です。アドバイスをお願いします。(はなはな)
※トピは⇒こちら
[レス]プライド見え隠れ/視野を広げては/応募重ね面接慣れを/単発仕事で肩慣らし
■世間を知らな過ぎ!

私も40代ですが、高校が進学校だったので高校時代の友達はみんな大卒です。大半はパート勤務の主婦です。パートを大卒という理由で落とされることはないでしょう。あなたの小さなプライドが見え隠れしているから採用されないのでは。(ボーダー)
■学歴は関係ない
何でもいいから都合のいい時間で働ける仕事についたらどうでしょう。資格が必要なら、国立大を出た才能があれば資格取得も簡単では。高卒の友人は薬局のレジから、登録販売者の資格を取り、ドラッグストアでいい給料で働いていますよ。(まりこ)
■思い出でしかない
同じく40代女性国立大卒です。接客のパート勤務をしています。40代で今さら学歴が人生に関わってくることもないと思います。いい思い出というくらい。オバチャンはオバチャンらしく仕事をするという構えがパート採用の近道です。(履歴書用)
■ガテン系
40代前半、国立大学卒、夫の自営業を手伝っていましたが離婚したので今年仕事を探し、見つけました。ガテン系の職種です。全く縁のなかった業界なので、こういう仕事もあったのか、あの舞台裏はこうなっていたのかなど、学ぶことが多く楽しいです。もう少し視野を広げて求職活動をしてみてはいかがでしょう。(ぶーた)
■がんばってねー
私と妹は国立大理系。私は卒業後ずっと働き、10年後からフリーランスに。遅めの結婚で育児中ですがフリーランスを続けています。妹は3年ほどメーカーで働き、専業主婦を10年ちょっと、40歳くらいから働いています。色々応募すると面接慣れもしてきてどういうアピールが良いか分かってくるのでは。(子育て中フリーランス)
■いろいろやってみたら?
似たような立場です。修士プラス実務経験数年で受験できる世間では難関といわれる資格で働いていました。事情により退職し専業主婦になって20年。最近再びパートで働き始めました。私が卑下しないでいられるのは元同僚たちが今の私を見下さないこと、現在の同僚と気持ちよく働けていること。数種の仕事を掛け持ちしているので同時に色々な世界を見られることが大きいと思います。(ウドンスキー)
■履歴書のいらない仕事
世の中には履歴書のいらない仕事もありますよ。主に単発の仕事で、登録に行ってエントリーシートを記入するパターンが多いと思いますが、登録会で説明を受けて自分が登録したいと思えば不採用になることはありません。まずはそういうところから肩慣らしをしてみてはどうでしょう。(いなかもち)
■塾講師とか、家庭教師とか
同世代です。私たちは結婚したら仕事やめる人も多かった時代ですよね。がんばってほしいです。勉強をちゃんとしてきた方だと思うので、塾の先生とか、家庭教師とかどうですか。一度勉強したことなので、参考書を一通り解けば思い出しますよ。(ピンク)
主婦生活もキャリア
キャリア支援講座を運営する「MYコンパス」(東京)社長の岩橋ひかりさんの話「主婦生活も立派なキャリアで、その経験を必要としている会社もあります。気の進まない仕事に応募する前に、どんな仕事ができたら自身にとって理想であるか、立ち止まって働き方を描いてください。40代で自分の可能性を限定してしまうのはもったいない。色々な職種を探したり、資格取得を目指したりなど長い目で考えてみてはどうでしょうか」