子育ての愚痴 娘に責められ
完了しました
[トピ]娘からの一言「そんなに子育て嫌だったの?」
子育て中の娘に「母親ばかり子育ての負担を背負わされる」と愚痴ると、タイトルのような言葉を言われました。「母親らしいことは何もしてこなかったじゃない」「私が子どもに好きでしていることを『そんな面倒なことよくやるね』と言わないでほしい」とも。子育ては苦行でしたが、子育てに我関せずの夫と、子どものことで私を責めるしゅうとめと同居しながら、子どもを立派な大人にしようと頑張ってきたのに……。(かなよ)
※トピは⇒こちら
[レス]子どもに言うなんて/あなたが反面教師/立派に育った

◆言われたくない
子育てのストレスを子どもに言うのはひどすぎます。子どもには何の責任もないのでは? 私の親もトピ主さんのようなタイプで、常に私の人格を否定してきたくせに、自分が年を取ったら「寂しい」「会いたい」。正直イライラします。娘からしたら「勝手にすれば?」ですね。そう言われないように気をつけてください。(あれま)
◆価値観が違うんだと思います
トピ主様の子育ての話は愚痴ばかりなのでしょう。子育ては苦行だったというような話ばかり聞かされたら、そりゃあ、娘さんは「ああ、お母さんは子育てが嫌だったのね」と思うでしょうよ。娘さんは子育てが嫌じゃないんだと思いますよ。だからトピ主様の気持ちはわからないし、共感もできないんだと思います。(ケリー)
◆わかるなぁ
人のしていることを否定するのはよくないです。自分の考えていること=正解ではないからです。たぶん、娘さんは、自分のしていることを否定されたから大きく言い返したのだと思います。親子げんかくらいに考えておけばいいと思いますが、娘さんのしていることを否定するのはやめましょう。(匿名)
◆主さんを反面教師にしたからいいお母さんになれている
娘さんは「あんな母親にはなりたくない!」と思い、その通りの子育てを実践しておられるのでしょうね。私自身も、過干渉気味でうっとうしい母親を反面教師にして、自分がされて嫌だったことは一切子どもたちにしませんでした。(マーガレット)
◆寂しい
お嬢さんは、お母さんの笑顔が欲しくて欲しくて、でも手に入れられなかった。そして今、自分が親になって、子どもってこんなにかわいいのに、私の母はそうは思わなかったんだ、私はかわいいと思われていなかったんだ……と、寂しく、絶望しているんだと思います。ここは申し開きせず、「ごめんね。つらかったの」と素直にわびてください。(ネコ)
◆否定すればいいのに
「ただの愚痴。ごめんね」ってすぐに言えばよかったのに。私は楽しかったことを思い出し、口癖のように「本当にあなたたちはかわいかったよ」と言っています。その時の子どもたちの誇らしげな、恥ずかしげな顔がまたかわいい。もちろん他の感情も山ほどあるけど、それは言ったことはないですね。(ははは)
◆大丈夫
あなたは子育てが嫌でもちゃんとやり、娘さんはいいお母さんになりました。めっちゃ偉いと思うんだけど。ちょっと言い返したいなら「どうせ私はおむつ替えるのも嫌々でしたよ~」とか言っちゃえば? 「母親ばかり子育ての負担を背負わされる」というのも間違ってないです! 時代錯誤もいいとこですよね。(めんどくさくていいよ)
◆自分でほめてやる
お嬢さんは立派に成人して家庭を持ち、お子さんを育てていらっしゃるんですよね? 「私は子育て苦手だったの。向いていなかったの。でも、あなたたちを立派な大人に育てようと一生懸命やってきたのよ。あなたたちは立派に育ったじゃないの。それで文句ある?」。お嬢さんにはそう言ってやればいいと思います。実際、あなたはよく頑張りました。ご自分で自分をほめてあげましょう。(山が好き)
母の喜び共有を
女性の多様な生き方を支援するキャリアコンサルタント、川口まどかさんの話 「子育て当時の大変な境遇が、娘さんと共有されておらず、そこから誤解が生じていませんか? 娘さんの成長過程で、あなたが喜びや楽しみを感じられたのはどんな時でしたか? 今からでも遅くはありません。同じ母親という立場になった今、子育てで感じた喜びを娘さんと共有してください。娘さんの言う『母親らしさ』についても、ぜひ意見を交わしてみましょう。今だからこそ、お互いに気づきや感謝の気持ちが出てくると思います」