完了しました

東海地方を中心に活動するキャンパーたちのキャンプスタイルや楽しみ方を紹介する企画「東海CAMPers」。ユーチューブやインスタグラムで積極的に発信しているキャンパーならではの情報を、日曜日の紙面で随時お届けします。今回は、「NOB」の名でキャンプの様子をシネマタッチの動画にして発信している、美容師で映像クリエイターの信原
「自分も」と思わせたい 編集しながらニヤニヤ

皆さんはじめまして。キャンプ動画をユーチューブで発信しているNOBです。
僕は、視聴者に「自分もキャンプに行ってみたい」と思ってもらえるように、自分が使ってよかったキャンプギアの紹介のほか、キャンプの楽しみ方のヒントになるような動画づくりにこだわっています。
運命的な出会い
今は週に1回くらいのペースでキャンプに出かけていますが、初めてキャンプに挑戦したのは2017年。映像の「師匠」と呼んでいるユーチューバーで映像クリエイターの「ビートないとー」さんの動画を見て、「めちゃくちゃかっこいい」と一目ぼれして始めました。
初めてのテント泊は、その年の年越しキャンプ。岐阜県郡上市の「ひるがの高原キャンプ場」に行きました。
ところが、その夜は大雪。今思えば危ないくらいの心もとない装備でしたが、朝、テントを開けたとき、足跡ひとつない銀世界が広がっていたんです。そこに初日の出の光が差し込み、雪面がキラキラ輝いて。宮崎県出身の僕にとっては、本当に感動的な景色で、完全にキャンプの
感動伝えたい

もともと、写真や映像が趣味で、車中泊をしながら海や山の景色を撮りに出かけていたこともあり、キャンプの楽しさを映像を通して誰かに伝えたいと思うようになりました。ユーチューブにはそれまで、個人的な旅行記録として映像を載せていましたが、視聴した人に「キャンプに行きたい」と思わせるような映像を撮りたくなり、機材もそろえました。
最近では、ただキャンプの様子を撮影するだけでなく、ナレーションを入れるなどして、シネマタッチの映像作品に仕上げています。編集しながら思わずキャンプを思い出して自分でもニヤニヤしてしまうくらいなので、そんな楽しさが伝わればいいと思っています。
自然の奥深さ
僕にとってのキャンプの魅力は、自然とダイレクトに触れられること。同じ場所でキャンプしても、季節や天候によって見える景色はまるで違う。写真や映像を撮ってみても、全く違ったものに見えるんです。一度として同じ景色が見られない、そんな自然の奥深さや美しさが大好きです。
料理にもこだわりがあって、食材は安くておいしい旬のものを使うようにしています。秋には秋サケを使った炊き込みご飯や、ちゃんちゃん焼きを作りました。旬の食材を、外で自分で調理して食べる。そんな
仲間とも楽しむ
僕のお気に入りのキャンプ場は、岐阜県白川村にある「ひらせ温泉キャンプサイト」です。広くて、平地から林間サイトまであるので、色んなスタイルのキャンパーが楽しめると思います。
この1~2年は新型コロナウイルスの影響で、誰かと一緒にキャンプする機会がほとんどありませんでした。久しぶりにキャンプ好きの仲間と集まって、たき火を囲みながら酒を酌み交わしたいですね。
【信原奬人】宮崎市出身。高校卒業後、地元の建設現場で働いていたが、美容師になる夢をかなえるため愛知県大府市に移住した。月の半分を美容師、残りを自ら設立した写真・映像制作会社「BLINK」代表として、プロモーションビデオやウェディングフォトの撮影・編集を行う。ユーチューブ(NOB[ノブ])のチャンネル登録者数は約8300人。インスタグラム(@nob.camp)でも発信している。

たたむとB4 持ち運び便利
ベルクロート「en.」(エン)(定価1万9800円、送料込み)
ユーチューブでキャンプや登山の様子を発信しているYAMAHIRO氏が設立したブランド「ベルクロート」のたき火台。軽量で折りたたむとB4サイズになり持ち運びに便利。円形でまきを置くスペースも広く、火力も安定していて調理もしやすい。「まさにたき火をしたくなるたき火台です」と太鼓判を押す。