メモ入力
-最大400文字まで
完了しました

函館ゆかりの歌人・石川啄木(1886~1912年)の命日にあたる13日、函館市の「啄木一族の墓」などで法要が営まれ、関係者が偉人に思いをはせた。
啄木に関する資料の保存や収集などを行っている「函館啄木会」によると、啄木は1907年5月から9月まで、教員や新聞記者として函館に住み、5年後、26歳の若さで東京で病死。啄木は「死ぬときは函館で」と書き残していたため、親族らが、一族の墓を建て、啄木の遺志をかなえたという。
没後110年を迎えたこの日は、会員ら8人が法要に参加。市内の東海山地蔵堂で焼香した後、啄木一族の墓へ移動して、墓前に手を合わせた。
参列した同会の渡辺美樹子さん(72)は「啄木の歌はわかりやすくて、時代を感じさせない。墓前に手を合わせることができてよかった」と語った。