メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
「長崎市恐竜博物館」(長崎市野母町)が完成し、29日、報道機関向けの内覧会が開かれた。恐竜に特化した博物館は福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)、熊本県御船町恐竜博物館(熊本県御船町)に続いて国内3か所目。10月29日に開館する。

長崎市南部の海岸の約8100万年前(白亜紀後期)の地層からは、国内初となる全長10メートル級のティラノサウルス科の歯など、多くの化石が見つかっている。
博物館は鉄筋一部2階建てで、延べ床面積約2600平方メートル。常設展示室では、肉食恐竜「ティラノサウルス」の全身骨格化石のレプリカ(全長約13メートル)=写真、矢野裕作撮影=や翼竜の骨格レプリカなどを展示している。また、生きているかのように動く恐竜ロボットや、実際に学芸員が研究している様子を見学できるコーナーもある。
同館学芸員の中谷大輔さん(37)は「恐竜はもちろん、長崎の自然にも興味を持ってほしい」と話している。