長野のリンゴ応援ディナー 復興プロジェクト寄付者集う
メモ入力
-最大400文字まで
完了しました

昨年10月の台風19号で被災した長野市のリンゴ農家などでつくる「長野アップルライン復興プロジェクト」が7~9日、市内の飲食店でリンゴや県産の食材を使った食事会を開いた。プロジェクトに賛同し寄付した人たち約80人が集まり、一流シェフの料理を堪能した。
SNSでレシピを公開して被災農家を支援しているフランス在住のシェフ神谷隆幸さん(41)らが、県産食材で雪下ニンジンのパフェやリンゴのジュレなどを提供した。参加した東京都の女性美容師(42)は「最高においしい。食べることで助けになるなら、なおうれしい」と笑顔で話した。
プロジェクトは、被災農家のリンゴを使ったグラノーラやタピオカドリンクなど加工品の開発・販売も企画。代表の徳永虎千代さん(27)は「食を通じて信州の魅力を発信し続けたい」と意気込んでいる。
無断転載・複製を禁じます