インフルワクチン接種、高齢者優先10月1日から…他の人は10月26日から
メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
加藤厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、インフルエンザワクチンの接種時期について、10月1日から65歳以上の高齢者ら定期接種の対象者が受け、10月26日以降はそれ以外の人が受けるよう求めるスケジュールを発表した。新型コロナウイルスとの同時流行を懸念して接種希望者が増える可能性があることから、重症化する恐れのある人が優先して受けられるように協力を求めた。
定期接種の対象者は、65歳以上の高齢者と、60~64歳の心臓や呼吸器などに重い持病がある人。予防接種法に基づき、公費で費用補助が受けられる。10月26日以降は誰でも接種を受けられるが、日本感染症学会などが接種を勧める医療従事者、持病のある人、妊婦、生後6か月~小学2年生の子どもに早めの接種を呼びかける。
インフルエンザワクチンを接種しても感染する可能性はあるが、重症化を予防する効果があるとされる。今季の供給は過去5年で最も多い最大約6300万人分の予定だという。
無断転載・複製を禁じます