メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
今回は肩回りを鍛えます。洗濯物を干したり、高い所に物を持ち上げたりするのが楽になりますよ。レッツトライ!
《1》椅子に腰掛け、上体はまっすぐにしてこぶしを作る。体の横で、こぶしが上になるように、ひじを軽く曲げる。

《2》「1、2、3、4」と数えながら、ひじをまっすぐ上に伸ばし、こぶしを上げていく=写真=。真上に荷物を持ち上げるイメージで。
《3》「5、6、7、8」でひじを下げ、《1》の姿勢に戻す。背中の肩甲骨もいっしょに動かすのがポイント!
《4》これを10回繰り返す。
余裕がある人は、500ミリ・リットルのペットボトルを両手に持ってやってみてください。水の量を変えれば、負荷を調整できますよ。
◇
東京都健康長寿医療センターの清野諭さん(38)に教えてもらいました。運動の動画は、読売新聞オンライン「 #フレイル予防中! 」で見ることができます。発展版もありますので、体力に合わせてチャレンジしてくださいね。