メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
他県ナンバーですが、岩手県在住者です――。金ヶ崎町の看板製作会社「キリ美装」が、他県ナンバーの車を使う住民らが安心して生活できるよう、県内在住を示すステッカーを作成した。町は15日から、寄贈された125セットを役場を訪れた希望者に無料で配布している。町はステッカーの配布に合わせ、県内ナンバーへの変更を求めている。
町内には、自動車関連企業があり、県外工場から転勤してきた従業員は県外ナンバーの車を所有していることも多い。新型コロナウイルスの影響で県をまたいだ移動の自粛が広がる中、「他県ナンバーだと買い物に行くのもためらう」といった声を受けて、同社が考案した。ステッカーは、ダッシュボードに置くラミネート型、車体に貼り付けるマグネット型、シール型の3種類。
町内の他県ナンバーは約1000台あるとみられ、町は今後、同社にラミネート型を約2000枚発注して、町内企業で働く人に2枚ずつ配布する予定。同社の桐山昭夫社長は「新型コロナの影響でイベントの仕事がなくなるなど会社も大変な状況だが、役に立てれば」と話している。
◇
達増知事は15日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大により、県外ナンバーの車へのあおり運転や暴言などが全国的に相次いでいることについて、「他県ナンバーの車を虐げることはしないでほしい」と述べた。
会見で達増知事は県民に対し、「東日本大震災の復旧・復興などでは、県外の方々に助けられている。県外の人にも寛容に親切にしてほしい」と呼びかけた。