保健所の業務逼迫、186時間残業の保健師も…自治労連が調査
完了しました
新型コロナウイルス感染が急拡大した4月の保健所の労働実態について日本自治体労働組合総連合(自治労連)が調査したところ、回答があった32保健所のうち18保健所で、残業が月45時間を超えた常勤保健師がいたことが12日、わかった。人数でみると165人中49人で、中には186時間の残業をしたケースもあり、自治労連は保健所の人員体制強化を訴えている。
調査は7月、自治労連の組合員がいる保健所を対象に実施。保健所は、コロナ疑い患者の電話相談や陽性者の入院先の確保、濃厚接触者の追跡調査などを担っており、各地で業務が
残業代が支払われない「サービス残業」については「大幅にあった」が12・5%、「少しあった」が31・3%に上った。東京都江東区の保健所で働く女性保健師(53)はこの日、都内で開かれた記者会見で「感染者の聞き取りは丁寧に行うため、1人で半日かかることもある。残業をして記録を仕上げることがしばしばあった」と話した。