メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
香川県は5日、同県三豊市の養鶏場で高病原性の疑いがある鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)を検出したと発表し、養鶏場の約33万羽の殺処分を始めた。農林水産省が致死率の高い高病原性かどうか検査している。国内の養鶏場での感染は、2018年1月の同県さぬき市の例以来となる。
県によると、三豊市の養鶏場で1~4日に鶏が計約3800羽死んだため、養鶏場が4日午後、県に通報。県の遺伝子検査で鳥インフルエンザウイルスを検出した。
県は5日、浜田恵造知事を本部長とする鳥インフルエンザ対策本部を設置。家畜伝染病予防法に基づき、災害派遣要請した陸上自衛隊とともに殺処分を開始した。作業は10日程度かかるという。養鶏場への道路も封鎖し、養鶏関係者の車両の消毒などを進めている。
また、この養鶏場から半径3キロ圏内を鶏や卵の移動制限区域に、半径3~10キロ圏内を域外への搬出制限区域に設定した。同3キロ圏内には養鶏場が26か所(計200万羽)、同3~10キロ圏内には89か所(計260万羽)あるという。