新成人含む「Z世代」とは…共感力に優れ、多様な考え方を持つ理由
メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
成人の日の11日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が出た東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県でも、会場での式典やオンライン形式などで成人式が開かれた。
新成人たちは、どのような世代なのか。
◇
著書「Z世代」がある信州大の原田曜平特任教授(マーケティング論)は、1990年代後半以降に生まれた新成人を含むZ世代は、少子化などの影響で競争が少ないまま育ち、「のんびりとした印象が強い」という。一方で、スマホ第1世代とも言われ、SNSで様々な人や文化に接したことで共感力に優れ、多種多様な考え方を持つとする。
20世紀最後の世代で、多くが10歳で東日本大震災を目撃、体験し、コロナ禍の中で大人の門出を迎えた。
原田特任教授は「SNSなどを通じてリモートでも絶えず人と交流できることがこの世代の強み。デジタルの世界では若者が旗振り役になれる。新しい価値観を生み出す存在になってほしい」と期待を寄せた。
無断転載・複製を禁じます