「4月まではワクチン供給に限り」河野行革相、高齢者の接種に遅れに言及
完了しました
河野行政・規制改革相は21日のNHK番組で、新型コロナウイルスワクチンについて「4月までは非常に供給量が限られてくる」と述べ、4月開始を予定する65歳以上の高齢者への接種は段階的に拡大していく方針を示した。週内に新たな接種計画を示す考えも明らかにした。
河野氏は、米製薬大手ファイザー社による供給量の増加が5月以降になることや、高齢者に先立って接種を受ける医療従事者らが予定より約100万人増えたことを挙げ、「高齢者分が後ろへずれる。4月中に少しずつ始めてゆっくり拡大していきたい」と語った。
政府は、これまで高齢者への接種期間の目安を「2か月と3週間」としてきた。河野氏は「大都市は恐らくそのようにはいかない」と述べ、一般の国民への接種日程にも波及する可能性に言及した。
ファイザー社によると、21日の第2便で成田空港に届いたワクチンは、7万5465瓶で、1瓶から6回分採取した場合、約45万回(約23万人)分となる。12日の第1便と合わせて、計約84万回(約42万人)分が到着したことになる。