「第4波」警戒、小池都知事が呼び掛け「リバウンド防止期間に入った」
完了しました
新型コロナウイルス対策として首都圏の1都3県に2か月半にわたり出されていた緊急事態宣言の期間が21日で終了した。1月の宣言再発令直後の週末と比べると、最後の土曜日となった20日の人出は大幅に増えており、東京都や専門家は改めて「気の緩み」を起こさないよう対策の徹底を呼びかけた。
「リバウンド(再拡大)防止期間に入ったという認識で、第4波に入らないようご協力をお願いします」。21日夕、東京都の小池百合子知事は報道陣の取材に対し、改めて感染対策を訴えた。都内では21日までの1週間平均の新規感染者が301・1人となり、2月23日時点以来、約1か月ぶりに300人を超えた。

NTTドコモの「モバイル空間統計」によると、東京・渋谷センター街の20日午後3時の人出は、昨年1~2月の感染拡大前と比べて13・6%減で、宣言再発令後、初の土曜日だった1月9日の39・3%減よりも25・7ポイント上昇した。一方、地区によっては感染拡大前よりも人出が増えており、横浜駅は1月9日の16・7%減から18・5%増に、千葉駅は3・7%減から14%増に転じた。