メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
山梨県富士川町が発注した農業体験者向け宿泊施設の設計業務の入札を巡り、特定の業者に便宜を図ったとして、県警は17日、町長の志村学容疑者(71)と、落札した設計事務所の元代表小林一容疑者(72)を官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕した。

発表によると、2人は4月に行われた設計業務の指名競争入札で、同事務所が落札するように計画。志村容疑者が同事務所と談合に応じる5社を参加業者として選定し、公正な入札を妨害した疑い。
同事務所は予定価格の約95%にあたる520万円で落札した。志村容疑者は調べに対し、「町長の立場を悪用して不正な働きかけをした」と話して容疑を認めているという。志村容疑者は県職員や旧増穂町長などを経て、2010年4月、合併後初の富士川町長に就任し3期目。
小林容疑者は、隣接する市川三郷町が発注した設計業務の入札でも同法違反で10月に起訴されている。同町の前町長は同法違反容疑で逮捕され、辞職した。この捜査の過程で富士川町の官製談合の疑いが浮上した。