メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大を受け、厚生労働省は27日、海外から到着した飛行機に同株の感染者がいた場合の濃厚接触者の範囲を縮小すると発表した。機内の乗客全員とする現行基準を28日から改め、従来の「前後2列を含めた計5列の乗客」に戻す。増加する濃厚接触者を受け入れる自治体の負担軽減を狙う。

今の基準は、国内での流行を遅らせるための水際対策として、11月末から運用されてきた。しかし、空港検疫で同株の感染者が判明するケースが増え、27日午前0時時点での濃厚接触者は約7000人に上る。濃厚接触者は国や自治体が用意した宿泊施設で14日間の待機が求められるが、濃厚接触者の急増に伴い、空港を持つ自治体の施設が
機内の濃厚接触者の感染は0・1~0・2%
厚労省によると、機内に同乗した濃厚接触者のうち、感染が判明したのは0・1~0・2%で、「オミクロン株であっても割合は極めて低い」(後藤厚労相)という。このため、濃厚接触者の範囲を、ほかの株と同様に感染者の座席と前後2列を含めた計5列の乗客に限ることにした。
1
2