メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を巡り、東京都内の各自治体が米モデルナ製ワクチンの活用に頭を悩ませている。モデルナ製は副反応の報告が目立つことなどから、各地で米ファイザー製の希望者が集中しているためだ。接種控えも懸念されるため、モデルナ製の使用を原則としたり、高齢者以外の予約を受け付けたりする自治体も出てきた。(広瀬誠、禰宜雄一)

「モデルナ製を活用し、迅速な追加接種を進めていく」。狛江市の松原俊雄市長は27日の記者会見で、高齢者向けの3回目接種では原則としてモデルナ製ワクチンを使うことを明かし、こう強調した。
3回目接種用に3月末までに市へ配分されるワクチンは、ファイザー製が約3万回分、モデルナ製が約4万2000回分。ただ、1、2回目の集団接種は全てファイザー製が使われ、ワクチンを選択制にすると、副反応や「交互接種」を敬遠する市民がこぞってファイザー製を選ぶ懸念があった。