メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」が、ヒゴロモエビの

ヒゴロモエビは北海道から千葉県銚子沖に分布し、水深500~600メートルに生息している。体長は約20センチと大型で、赤紫色の体色がブドウに似ていることから「ブドウエビ」とも呼ばれる。漁獲量が少なく幻のエビとしても知られている。
展示個体は2016年12月生まれの雄(全長10センチ)と、今年2~3月に生まれ、まだ性別がない赤ちゃんエビ(全長1センチ)。どちらも死んだ親エビから採卵し、同館が孵化させた。
飼育担当の日比野麻衣さん(36)によると、ヒゴロモエビの生態はまだ研究途上という。5~7年かけて成長すると考えられていたが、5歳のエビは成体の半分ほどの大きさしかなく、「自然界と水族館では環境が違うが、10年ほどかかるのでは」と話す。
日比野さんは「エビは長い時間をかけて、食卓に並ぶ大きさにまで成長する。かわいい姿を見て実感してほしい」と話している。同館2階の「親潮アイスボックス」で展示されている。