メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
動画はこちら

小さな恐竜のような姿で、くりっとした愛らしい目が子どもたちに人気のニホンカナヘビ。全国各地の草むらで見られ、絵本の主人公も務めてきた。このトカゲに似た身近な
都レッドリスト、区部で絶滅危惧1類に

今年6月上旬、記者は「カナヘビを飼いたい」とせがむ子どもと一緒に東京都練馬区内の公園でニホンカナヘビを探した。草むらをふんだんに残し、ニホンカナヘビが多くいると評判の公園だ。2日間で切り株などの上で日光浴する姿を3回目撃したものの、逃げられてしまった。4回目にそっと背後から近づき、捕まえることができた。
ニホンカナヘビは、日当たりの良い草地を好んで生息する。晴れた日には温まったコンクリートの上などで日光浴する様子がよく見られる。ただ、都市化や宅地化の進展で生息環境は急速に失われている。
都環境局は2021年に公表した「東京都レッドリスト(本土部)2020年版」で、「区部では急激に個体数が減少している可能性が高い」として、ニホンカナヘビを2010年版の「絶滅の危険が増大」の絶滅危惧2類から「絶滅の危機にひんしている」絶滅危惧1類に引き上げた。理由として「都市化により雑草が放置されている場所とえさとなる昆虫が減少したこと」をあげている。
1
2