メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
新型コロナウイルスの感染「第7波」で、各地の救急医療が

「これで満床です」
2日午前、東京都文京区の日本医科大学病院高度救命救急センター。横堀将司センター長は、看護師からの電話を切ると、厳しい表情を見せた。
この日、脳卒中で救急搬送された70歳代の男性患者が、検査で新型コロナ陽性と判明。脳卒中用の病床で受け入れる予定を、コロナの重症病床に切り替えた。同病院が確保していたコロナ重症病床の8床は、すべて埋まった。
ただし、重症病床の8人のうち、コロナ感染で重症化している患者は1人のみ。残りは、コロナ自体は軽症で、脳卒中や糖尿病、敗血症など別の病気の重症患者だ。横堀センター長は「ほかの病気で救急搬送された患者が、実はコロナだったと分かるケースが急増している。オミクロン株は重症化しにくいと言われるが、思いのほか重症病床が逼迫してしまう」と話す。
内閣官房によれば1日時点の都内の重症病床使用率は56%。だが、コロナの感染対策を講じた上で、緊急手術など高度な医療が提供できる医療機関は限られ、救急患者の搬送はすでに難しくなっている。
1
2