ザギトワとメドベージェワ…2強のフリーはどうなる?
平昌五輪のフィギュアスケート女子は、ロシアからの五輪選手(OAR)同士によるレベルの高い優勝争いとなった。21日のショートプログラムでは、エフゲニア・メドベージェワが81.61の世界最高得点をマークすると、後で滑ったアリーナ・ザギトワが82.92点をたたき出して記録を塗り替えた。その差は1.31点。逃げ切りか、逆転か。データをもとに、23日のフリーを展望する。(読売新聞編集委員・三宅宏)
ジャンプの基礎点はザギトワが高い
-
フィギュアスケート女子SPで演技するアリーナ・ザギトワ
最大の得点源となるジャンプを見てみよう。
大会公式ホームページが発表したリストによると、2人とも、1月の欧州選手権と同じ構成だ。どこからが、基礎点が1.1倍になる演技後半のジャンプかは明示されていないが、過去の大会から類推して、ザギトワは全部、メドベージェワは3番目のジャンプからが後半に組み込まれると見られる。
計7度のジャンプでの基礎点を合計すると、ザギトワが50.71点、メドベージェワが47.16点で、ザギトワが3.55点上回る。
これは、2人が取り入れている最も難しい3回転-3回転の連続ジャンプを比べた場合、ザギトワがルッツ-ループの組み合わせ(12.21点)なのに対して、メドベージェワはフリップ-トウループ(10.56点)で、難易度に差があることなどが影響している。
また、メドベージェワが演技前半に跳ぶ3回転フリップと3回転ルッツを、ザギトワは演技後半に予定しており、ここでも、ザギトワに1.13点のアドバンテージがあることになる。
個々のジャンプに付加される出来栄え点はどうだろう。
欧州選手権はメドベージェワが故障明けだったので、今大会のSPで比べてみる。
3度のジャンプの出来栄え点合計は、ザギトワ4.53点で、メドベージェワ4.20点。こちらも、ザギトワの方が高かった。
プログラム構成点はメドベージェワ優位
-
フィギュアスケート女子SPで演技するエフゲニア・メドベージェワ
主に表現力・芸術性をみるプログラム構成点はどうか。
SPでは「スケート技術」「要素のつなぎ」「演技表現実行力」「振り付け」「音楽の解釈」の全5項目で、メドベージェワがザギトワを上回った。
合計点は、メドベージェワ48.03点、ザギトワ47.04点。
ただし、技術(要素)点とのバランスを図るため、女子SPでは構成点には0.8倍の係数がかけられる。0.99点の開きは、0.80点に縮まった。
一方、女子フリーでは、構成点に1.6倍の係数がかけられる。フリーではジャンプの回数が増えて技術点が上がるため、こちらもバランスを取るための措置だ。構成点で優位に立つメドベージェワにとっては、やや有利に働くかもしれない。
フリーの滑走順は、ザギトワが22番滑走、メドベージェワが最終24番滑走になった。SPとは逆に、ザギトワが先に滑ってメドベージェワを待つことになる。