ザギトワとメドベージェワ…「ずれた連続ジャンプ」の影響は
-
フリー終了後、コーチにねぎらわれるザギトワ(左)とメドベージェワ(2018年2月23日、武藤要撮影)
平昌五輪のフィギュアスケート女子は、当初の予想通り、アリーナ・ザギトワとエフゲニア・メドベージェワ=ともに「ロシアからの五輪選手」(OAR)=によるハイレベルな戦いとなった。フリーはともに156.65点の同スコア。ほぼ完璧な演技を見せた2人だが、ともに、ひとつの連続ジャンプが、発表されていたリストと順序が違っていた。「ずれた連続ジャンプ」に絞って、2人の勝負を振り返る。(読売新聞編集委員・三宅宏)
ザギトワは後半に、メドベージェワは前倒し
ザギトワは最初(といっても演技後半だが)に予定していた3回転ルッツ-3回転ループがルッツの単独になってしまった。
12.21点を狙っていた基礎点は6.60点に減少。出来栄え点を加えた実際の得点は7.10点で、このまま終われば、ショートプログラムで得ていた1.31点のリードを守りきれなかった。
ただ、ここから立ち直るのが、ザギトワの強さだ。
4番目に予定していた3回転ルッツの単独ジャンプに3回転ループを加えた。もし、3回転ルッツの単独だったら、同じジャンプの繰り返しになるうえ、3回転ループ分の得点が消えたままになっていた。ザギトワはこの連続ジャンプを決めたことで、ジャンプ合計の基礎点を当初の予定通り50.71点に戻し、帳尻を合わせた。
臨機応変で加えた後ろのジャンプが2回転だったら、計算上、メドベージェワに逆転されていた。女子ではザギトワくらいしか出来ないと言われる高難度ジャンプ「3回転ルッツ-3回転ループ」に改めて挑戦して成功させたことが、金メダルへとつながった。
メドベージェワは、演技後半に予定していた3回転フリップ-3回転トウループの連続ジャンプを冒頭に持ってきた。
後半のジャンプに付加される「基礎点1.1倍」のメリットはなくなったが、その違いは、0.96点。このジャンプを予定通りに後半に組み込んでいたとしても、それだけでは1.31点差を逆転できなかった。
今回の二つのずれたジャンプに対して、ザギトワは「手が震えるほど緊張していた。でも体が覚えていた」と話し、メドベージェワは「スポーツに『もし』はない」と言い切っている。
【こちらもどうぞ】