完了しました


東京五輪の開幕まで150日、パラリンピックまで半年となった。国内外から集まる大勢の観光客に、楽しく快適に過ごしてもらうため、宿泊施設や交通機関、飲食など様々な分野で「おもてなし」の準備が進んでいる。
ドレスの1粒
皇居にほど近い東京・内幸町の帝国ホテル。着物姿の小池幸子さん(77)は、特別フロアを中心に働く。定年後も特別社員として残り、「伝説の客室係」と呼ばれる。この夏、約2000人の社員の中で唯一、2度目の東京五輪を迎える。
マリリン・モンローら著名人が滞在した華やかな世界に憧れ、前回東京五輪の3年前に入社。素手に持ったヘチマでバスルームを磨く毎日で、「泣かない日はなかった」と振り返る。
この頃、都内の外国人受け入れ可能なホテルは約25軒で、旅館を含め収容人数は約1万人。五輪に向け、政府の旗振りで次々とホテルが建設された。
1964年10月、外国人客でにぎわう帝国ホテルの前を聖火が通った。国際オリンピック委員会の宿舎となり、ブランデージ会長夫妻も宿泊。その部屋を掃除していたのが小池さんだ。床に夫人のドレスから落ちた1粒のスパンコールを見つけた。手渡すと夫人が喜んで抱きついてきたという。
指名で予約が入る200人以上の顧客の特徴などを記した手帳は20冊を超えた。好みに応じて室温を調節し、食べ物も用意。話し相手にもなる。「お客様の笑顔が私の幸せ。1回でも多く笑顔を見たい」
1都3県30万室
おもてなしの最前線となるホテル。64年に35万人だった訪日外国人は、2018年に3100万人を超えた。立教大観光研究所の玉井和博・特任研究員によると、かつては宿泊客の多くが外国人だったが、1970年の大阪万博の頃から日本人が増え、高層ホテルも登場。90年代のバブル崩壊後は外資系も参入した。
大会中、国内外からの来場者は延べ1000万人超。ホテル不足も懸念されたが、日本政策投資銀行の担当者は「混雑するが大幅に不足する可能性は低い」とみる。
同行は、過去大会を参考に、外国人20万~40万人に加え、首都圏以外からの日本人78万人が宿泊すると予測。開会式などを除けば1日あたり16万室で対応可能と試算した。厚生労働省の統計では、昨年3月の都内のホテルと旅館の客室数は約17万5000室。埼玉、千葉、神奈川県を加えると、30万7000室を超える。専門誌の調査では、さらに約2万室が増加。期間中、宿泊客はおおむね100万人、客室数は33万室程度になる。
新型肺炎対策も
宿泊施設では、新型コロナウイルスへの対応にも力を入れている。
東京都新宿区の京王プラザホテルでは、1月末から接客に従事する従業員にマスク着用を義務づけ、館内の消毒液の設置箇所を増やした。日本ホテル協会は10日、加盟社に対し、感染者が出た場合の対応などについてまとめたマニュアルを配布。担当者は「お客様が安全、安心に過ごせる状態で大会を迎えたい」と話した。
民泊「レガシーに」…ハムエッグとコーヒーを 64年の募集条件


水洗式の便所と風呂があり、朝食にコーヒーやトースト、ハムエッグを出せるのが望ましい――。1964年の東京大会で、東京都はこんな条件をつけて、民泊の提供者を募集した。
都内のほか埼玉、神奈川県の229軒が参加。ラーメン1杯60円の時代に、宿泊費は1人1泊5ドル(1800円)。安くはないが、29か国の計437人が利用した。
64年10月、横浜市南区の歯科医、林正三さん(89)の自宅前に、身長1メートル80超の米国人のフランク・リトルさんと妻のアルビリタさんが現れた。外に集まった近所の人たちが大柄な体格に目を丸くした。
夫妻はご飯とみそ汁を好んだ。手製の浴衣をプレゼントし、夕暮れには線香花火をするなど、約20日間をもてなした。帰国後も交流は続き、夫妻と行き来を重ねた。夫妻は亡くなったが、今大会では夫妻の娘や孫たちが来日する。
2018年6月、住宅宿泊事業法(民泊法)が施行。届け出件数は今年1月、全国で2万525件に達した。最近は訪日外国人の約1割が民泊を利用する。
観光庁が今大会で普及を図るのが「イベントホームステイ(イベント民泊)」だ。自治体が主導して住民が参加する仕組みで、10以上の自治体で実施を目指す。業務を支援する民泊仲介サイト「米エアビーアンドビー」日本法人の担当者は「将来、今大会で民泊が広がったと言われるようにしたい」と話す。
「外国に親戚ができたみたい」。昨秋に千葉市で行われたイベント民泊で、ウクライナ人の親子を泊めた神長健二さん(82)は笑う。木造2階建てに一人暮らし。英語は話せないが、身ぶり手ぶりでやりとりし、夜はウォッカを楽しんだ。「新しい生きがい」と話し、通常の民泊にも届け出た。東京大会で再び外国人をもてなすのが楽しみだという。
観光庁の担当者は「大会は民泊が定着するかどうかの分岐点。民泊で『自分も五輪に関わった』と感じてもらうことがレガシー(遺産)となる」と話す。