2次補正予算が成立…防災強化など2兆7千億円
無断転載禁止
メモ入力
-最大400文字まで
完了しました

2018年度第2次補正予算は7日の参院本会議で与党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。防災・減災に向けた国土
補正予算成立を受け、衆院予算委員会では8日から安倍首相ら全閣僚が出席して19年度予算案の実質審議が始まる。不適切統計問題を巡り、厚生労働省の大西康之・前政策統括官が参考人として出席する。昨年12月に問題を把握して以降の対応などを、どう説明するかが焦点となる。
自民党は当初、大西氏の招致に消極的だった。だが、「予算案の円滑な審議入りにはやむを得ない」(幹部)と軌道修正し、7日の衆院予算委理事懇談会で応じる考えを野党に伝えた。
7日に行われた参院予算委で、首相は厚労省に関し「国民生活に直結する分、誤りが起きた場合は影響が重大だ。厚労相にはしっかりとしたガバナンス(統治)を有する組織を確立してほしい」と語った。昨年の実質賃金上昇率について、野党試算と同じ手法による数値の公表には「可能かどうかも含めて検討している」と慎重姿勢を示した。