「東日本大震災の経験と教訓、将来へと継承」与野党が談話
完了しました
与野党は、東日本大震災から10年の11日に合わせて、声明や談話を発表した。
自民党は声明で「東日本大震災の経験と教訓を決して風化させることなく、将来へと継承し、これからも被災者の心に寄り添いながら、一層のスピード感を持って復興・創生に全力を尽くす決意だ」と表明した。
公明党は「誰一人置き去りにすることなく、『心の復興』『人間の復興』を成し遂げるまで闘い続ける覚悟だ」との声明を発表した。
立憲民主党は、震災当時、民主党政権で官房長官を務めた枝野代表名で「震災と原発事故を風化させることなく、復旧・復興を最大限前に進める責任を負っていることを忘れてはならない」との談話を発表した。
共産党は、志位委員長が談話で「原発にしがみつき、原発事故で甚大な被害を受けた福島に多大な苦難を押し付ける政治を変えなければならない」と訴えた。日本維新の会の松井代表は「生活復興と震災対策に向けた新たな10年にしっかり取り組む」と表明した。国民民主党の玉木代表は「被災者に寄り添ったきめ細かい対応が今まで以上に求められる」と指摘した。