メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
後藤氏は記者団に、期間短縮の理由について「オミクロン株の潜伏期間は3日のケースが最も多く、10日を超えることは極めてまれであると判明した」と説明した。従来株の潜伏期間は、最大14日間とされてきた。
政府は、陽性者のうちオミクロン株の割合が12日時点で70%以上となった40都府県については、株を特定する検査の全陽性者への実施はやめ、一部に限定する。このため、40都府県では変異株の種類を特定せずに濃厚接触者の待機期間を短縮する。従来株の感染者の濃厚接触者だと確認されれば、従来通り14日間の待機のままとする方針だ。
厚労省の助言機関などの専門家は14日、待機期間を7日間に短縮する提言をまとめ、公表した。政府は慎重を期して10日間への短縮にとどめた。
帰国者らの待機期間の短縮は、15日午前0時からの適用とした。
1
2