メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
北朝鮮は17日午前8時49分頃と52分頃、同国西部から東方向に弾道ミサイル2発を発射した。日本政府が発表した。最高高度は約50キロ・メートルで、通常の弾道軌道であれば約300キロ・メートル飛行し、北朝鮮東岸付近で日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したと推定される。

北朝鮮は今月5、11、14日にも弾道ミサイルを発射し、今月4回目となる。
航空機や船舶などへの被害は確認されていない。政府は「国連安全保障理事会決議に違反する」として、北京の大使館ルートを通じ、北朝鮮に抗議した。
岸防衛相は17日、記者団に「極めて高い頻度で発射している」と非難した。「兆候の把握を困難にするための秘匿性や発射形態の多様化など、急速に関連技術や運用能力の向上を図っている」とも述べた。
外務省の船越健裕アジア大洋州局長は17日、米国のソン・キム北朝鮮担当特使、韓国外交省の

一方、韓国軍合同参謀本部は17日、短距離弾道ミサイル2発が同日午前、北朝鮮の首都
韓国の聯合ニュースはミサイルについて、変則軌道で飛行する「イスカンデル型」の可能性があると報じた。