菅首相は13日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を、新たに大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、福岡、栃木の7府県に発令した。三大都市圏を含む11都府県に宣言区域を拡大し、感染を抑え込みたい考えだ。
(2021年1月13日公開)
名古屋・栄の繁華街をゆく人たち(13日午後3時46分、名古屋市中区で)
マスク姿でJR博多駅前を歩く人たち(13日午後4時41分、福岡市博多区で)
国内の新型コロナウイルス感染者の累計が30万人を超えたことを伝えるニュースが流れる渋谷スクランブル交差点周辺(13日午後、東京都渋谷区で)
名古屋市中心部をゆく人たち(13日午後5時8分)
九州一の歓楽街・中洲も人通りが少ない(13日午後5時53分、福岡市博多区で)
人通りの少ない道頓堀周辺(13日午後6時15分、大阪市中央区で)
閑散とする通天閣周辺(13日午後6時8分、大阪市浪速区で)
新型コロナウイルス感染症対策本部で緊急事態宣言の対象区域追加を表明する菅首相(13日午後6時29分、首相官邸で)
緊急事態宣言の対象区域追加を表明後、記者会見する菅首相(13日午後7時8分、首相官邸で)
人通りの少ない道頓堀の街頭モニターに映し出される菅首相の記者会見(13日午後7時3分、大阪市中央区で)
消灯時間が早められた通天閣(13日午後8時15分、大阪市内で)
緊急事態宣言発令から一夜明け、マスク姿で通勤する人たち(14日午前8時2分、名古屋市中村区で)
緊急事態宣言発令から一夜明け、マスク姿で通勤や通学する人ら(14日午前8時18分、福岡市・天神の西鉄福岡駅で)
㊧緊急事態宣言が発令されたが、通勤風景は普段と変わらなかった(14日午前8時57分、JR大阪駅前で)㊨前回の宣言翌朝は、人の姿がまばらだった(2020年4月8日午前8時55分)
福岡市・天神をマスク姿で歩く人たち(14日午前11時6分)
緊急事態宣言期間の初日、多くの人が行き交う梅田周辺(14日午後6時16分、大阪市北区で)
緊急事態宣言を受け、赤くライトアップされた刈谷ハイウェイオアシスの観覧車(14日午後8時2分、愛知県刈谷市で)