横一列になって捜索活動を行う自衛隊員ら(9日午後4時17分、福岡県朝倉市杷木星丸で、読売ヘリから)=尾賀聡撮影
数え切れないほどの土砂崩れが発生した山肌(9日午後3時54分、福岡県朝倉市周辺で、読売ヘリから)=尾賀聡撮影
大破した軽トラックを、流木を使って起こし捜索する自衛隊員(9日午前10時39分、福岡県東峰村の岩屋地区で=菅野靖撮影
土砂や流木が押し寄せた現場で捜索する警察官ら(8日午前10時59分、福岡県朝倉市杷木志波で、読売ヘリから)=尾賀聡撮影
寸断され、大量の流木が積み上がった道を捜索に向かう消防隊員ら(8日午前10時43分、福岡県東峰村宝珠山で、読売ヘリから)=尾賀聡撮影
水没した市営住宅を捜索する消防隊員(8日午前10時22分、福岡県朝倉市杷木星丸で)=大原一郎撮影
土砂が押し寄せ、車が埋まった住宅で捜索する自衛隊員(8日午前10時6分、福岡県朝倉市杷木松末で)=泉祥平撮影
夜間も続く、孤立した集落への道をふさいだ土砂の撤去作業(7日午後7時38分、福岡県東峰村で)=大原一郎撮影
土砂や流木を乗り越えて進むレッドサラマンダー(大分県日田市で7日、岡崎市消防本部提供)
広く土砂に覆われた福岡県朝倉市杷木赤谷地区(7日午後1時45分、読売ヘリから)=尾賀聡撮影
捜索活動を行う自衛隊員や警察官ら(7日午後1時23分、福岡県東峰村宝珠山で、読売ヘリから)=尾賀聡撮影
土砂や流木が押し寄せた地域で捜索する警察官ら(7日午後0時7分、福岡県朝倉市杷木星丸で)=泉祥平撮影
道路が崩壊し川のように水が流れる中を、孤立した岩屋地区の集落に向かう消防隊員ら(7日午前9時5分、福岡県東峰村で)=中嶋基樹撮影
川沿いの道路が崩壊し傾いた建物(7日午前9時36分、福岡県朝倉市杷木星丸で)=杉本昌大撮影
流木で埋まった場所を捜索する警察官ら(7日午後0時23分、福岡県朝倉市杷木星丸で)=泉祥平撮影
流れ出た土砂に覆われた福岡県朝倉市杷木大山地区(6日午後1時4分、読売チャーターヘリから)=大原一郎撮影
山の斜面が崩れ川や道路、住宅などに土砂が押し寄せた大分県日田市小野地区(6日午前10時、読売チャーターヘリから)=大原一郎撮影
山の斜面が崩れ川や道路、住宅などに土砂が押し寄せた大分県日田市小野地区(6日午前10時1分、読売チャーターヘリから)=大原一郎撮影
山の斜面が崩れ川や道路、住宅などに土砂が押し寄せた大分県日田市小野地区(6日午前10時、読売チャーターヘリから)=大原一郎撮影
住宅が流木にのまれた朝倉市杷木寒水周辺(6日午前9時24分、福岡県朝倉市で、読売チャーターヘリから)=大原一郎撮影
一帯が水につかった朝倉市山田付近(6日午前9時2分、福岡県朝倉市で、読売チャーターヘリから)=大原一郎撮影
一帯が水につかった朝倉市山田付近(6日午前8時55分、福岡県朝倉市で、読売チャーターヘリから)=大原一郎撮影
孤立した松末小に残された子供たち(6日午前8時12分、福岡県朝倉市で)=浦上太介撮影
橋げたが崩壊し流出したJR久大線の線路(6日午前6時54分、大分県日田市で)=中嶋基樹撮影
桂川の増水で、基礎部分が大きく削りとられて校舎の一部が倒壊した比良松中学校(6日午前9時48分、福岡県朝倉市で)=飯島啓太撮影
浸水が続く住宅街から消防隊のボートで救出される住民ら(6日午前6時53分、福岡県朝倉市長田で)=杉本昌大撮影
強く降る雨の中、豪雨が襲った集落から自衛隊員によって救助される住民たち(6日午前5時56分、福岡県朝倉市杷木星丸で)=浦上太介撮影
孤立した松末小で一夜を明かした後、歩いて避難する子どもたち(6日午前10時2分、福岡県朝倉市杷木星丸で)=浦上太介撮影
朝になり、自宅の様子を見に戻る住民ら(6日午前8時19分、大分県日田市で)=中嶋基樹撮影
一帯が水につかり孤立した住宅も見られる朝倉市内(6日午前8時58分、福岡県朝倉市で、読売チャーターヘリから)=大原一郎撮影
自衛隊機で救助された大分県日田市小野地区の住民たち(6日午後3時11分、大分県日田市で)=瀬戸聡仁撮影
強く降る雨の中、豪雨が襲った集落から自衛隊員によって救助される住民たち(6日午前5時41分、福岡県朝倉市杷木星丸で)=浦上太介撮影
橋が流され孤立した集落で救助を待つ住民ら(6日午前10時34分、福岡県朝倉市杷木志波で)=杉本昌大撮影
ロープを伝って濁流を渡り救出される住民ら(6日午後0時4分、福岡県朝倉市杷木志波で)=杉本昌大撮影
高齢の母親(左)の手を引き、がれきを越えて避難する女性(6日午後4時36分、福岡県東峰村で)=中嶋基樹撮影
土砂が流れ込み、住宅も被害を受けた現場(6日午前6時2分、福岡県朝倉市杷木星丸で)=浦上太介撮影