天皇、皇后両陛下は、内外を巡り、行動されることで社会に一体感をもたらしました。皇族の方々の慶事も明るい話題となり、人々は前を向く勇気を得ました。平成の皇室のあゆみを、写真で振り返ります。
※読売新聞は2017年12月16日付け朝刊から、「平成時代」の連載を始めます。読売新聞のご購読はこちらから。
「即位の礼」オープンカーでパレードに出発される天皇、皇后両陛下 1990年11月
秋篠宮さま、紀子さまが結婚。記念撮影の合間に、秋篠宮さまの髪を直される紀子さま 1990年6月=宮内庁提供
眞子さまを抱き、宮内庁病院を退院される紀子さまと秋篠宮さま 1991年11月
中国を訪問し、北京郊外の万里の長城を見学される天皇、皇后両陛下 1992年10月
結婚の儀の後、パレードに出発される皇太子さまと雅子さま 1993年6月
次女の佳子さまを抱き、秋篠宮さまに付き添われて宮内庁病院を退院される紀子さま 1995年1月
阪神大震災の被災者を見舞い、励ましの言葉をかけられる天皇、皇后両陛下 1995年1月
戦後50年、沖縄で戦争の犠牲となった人々の名が刻まれた「平和の礎(いしじ)」をご覧になる天皇、皇后両陛下 1995年8月
長野五輪開会式で開会を宣言される天皇陛下 1998年2月
皇太子さまに付き添われ、愛子さまを抱いて宮内庁病院を退院される雅子さま 2001年12月
潮風が吹き抜ける葉山御用邸近くの海岸で、散策を楽しまれる天皇、皇后両陛下 2005年2月
「愛・地球博」の施設を見学される天皇、皇后両陛下と皇太子さま。赤いスカーフの女性は日本館総館長の竹下景子さん 2005年3月
紀宮さまと黒田慶樹さんの結婚記者会見 2005年11月
秋篠宮さまの誕生日を前に、悠仁さまを囲んで記念撮影に臨まれるご一家 2006年11月
皇宮警察音楽隊の演奏を鑑賞後、お祝いの記帳に訪れた人たちに手を振って応えられる天皇、皇后両陛下 2009年4月
即位20年を祝う記念式典を終え、参列者に見送られて退場される天皇、皇后両陛下 2009年11月
東日本大震災で被災した千葉県旭市の避難所を訪問し、被災者と言葉を交わされる天皇、皇后両陛下 2011年4月
東日本大震災で被災した茨城県の漁港で説明を受けられる天皇、皇后両陛下 2011年4月
東日本大震災で被災した宮城・南三陸町を視察される天皇、皇后両陛下 2011年4月
戦後70年の「慰霊の旅」として太平洋戦争の激戦地、パラオ・ペリリュー島を訪問し、黙礼される天皇、皇后両陛下 2015年4月
熊本地震で被災した南阿蘇村を訪問し、出迎えた子どもたちに声をかけられる天皇、皇后両陛下 2016年5月
国民に向けたビデオメッセージ用に「高齢となった天皇の望ましい在り方」についての考えを読み上げられる天皇陛下 2016年8月
「新年祝賀の儀」で皇族方や安倍首相らから新年のあいさつを受けられる天皇、皇后両陛下 2017年1月
春の園遊会で、平昌五輪金メダリストの羽生結弦選手らと懇談される天皇、皇后両陛下 2018年4月