メモ入力
-最大400文字まで
完了しました



新型コロナウイルスの感染対策を研究する理化学研究所や神戸大などのチームは13日、計算速度世界一を誇るスーパーコンピューター「
チームは、マスクを着けずに1分ほど会話した場面を想定。顔を向けた相手にかかる飛沫の数を、正面を1として計算したところ、隣席に向けた場合は5倍で、斜め前は4分の1だった。換気しながら、仕切りなどを使う対策が有効という。
一方、オフィス内の湿度の影響も調べた。マスクを着けずにせきをした場合、湿度30%では飛沫の粒子が小さくなり、机の向かい側に多量に届いたのに対し、湿度60%では半数程度に減った。理研の坪倉誠チームリーダーは「空気が乾燥する冬は加湿し、換気も強化してほしい」とした。