メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
戦争への「転回点」立体的に
読売新聞社は9日、読売新聞オンラインの「『昭和史の天皇』音声アーカイブズ」で、1939年に日本とソ連が軍事衝突したノモンハン事件を巡り、それぞれ重要な役割を果たした土居明夫・駐ソ連日本大使館付き駐在武官、稲田正純・参謀本部作戦課長、須見新一郎・歩兵第26連隊長の3人の証言を公開した(肩書は当時)。
まもなく太平洋戦争開戦(1941年12月8日)から80年。3人の証言からは、開戦の2年前から陸軍の暴走が始まっていたことや、「昭和史の『転回点』がある」(作家の半藤一利氏)といわれるノモンハン事件の立体的な姿が浮かび上がってくる。
東京への報告やめさせようと…
