メモ入力
-最大400文字まで
完了しました

1992年バルセロナ五輪の柔道男子71キロ級で金メダルを獲得した古賀稔彦(こが・としひこ)さんが24日、死去した。53歳だった。古賀さんが女子柔道部の総監督を務める環太平洋大(岡山市)が明らかにした。関係者によると、古賀さんは、がんの治療中だった。

古賀さんはソウル、バルセロナ、アトランタ五輪に3大会連続で出場。日本選手団の主将を務めたバルセロナ五輪では、大会開幕直前に左膝
世界選手権でも89、91、95年に優勝。小柄な体から切れ味鋭い技を繰り出し、鮮やかな背負い投げで「平成の三四郎」と呼ばれた。現役引退後は川崎市で「古賀塾」を開くなど柔道の普及に尽力していた。2004年アテネ、08年北京両五輪の柔道女子63キロ級で金メダルに輝いた谷本歩実さんも育てた。